SSブログ
季節行事 ブログトップ
前の10件 | -

今年は「逆チョコ」!もう始まったの?バレンタイン商戦 [季節行事]

冬はイベントの多い季節だ。
12月初旬から街を彩るクリスマスにはじまり(いや10月下旬のハロウィンからかも?)、忘年会に大晦日、元旦、三が日、新年会、七草、成人式……と規模の大小はあれど、人付き合いから伝統行事まで、さまざまなイベントが行われる。

そんな、ある意味”ホリデーシーズン”がやっとひと段落、と思いきや、控えめながら既に始まっているのが、そう、バレンタイン商戦だ。

バレンタインの歴史や世界各国のお国柄は2年前のコラムでも紹介されているので、今回はG-Searchの新聞・雑誌記事横断検索の検索結果から、今年、2008年のバレンタイン商戦に関する話題を紹介しよう。

●福袋にバレンタイン?

というわけで、早速、キーワード「バレンタイン NOT 監督」、期間は「2008年」で検索してみた。(※千葉ロッテマリーンズの監督のバレンタイン監督に関する記事を検索結果から除くため、「NOT 監督」をキーワードに入れています。)

一番最初にヒットした記事は、なんと1月1日付。
京王百貨店新宿店が福袋の目玉として、女性限定の「バレンタインスイーツレッスン福袋」を販売する(した)というものだ。

これは企画系福袋(体験型)で、バレンタインに向けて人気パティシエのレッスンを受けられるというもの。バレンタイン本番を控えた2月6日に行われるらしい。

実際にはバレンタインではなく福袋に関するニュースだと思うが、年明けとともにバレンタインを意識した商品が用意されていることが興味深い。

●気になるキーワード「逆チョコ」

さて、改めて見出しを眺めてみると、「逆チョコ」という言葉が幾つか出てきた。「義理チョコ」「本命チョコ」は知っているが、「逆チョコ」ってなんだ?ということで、記事を読んでみると……「逆チョコ」とはバレンタインに男性が女性にチョコレートをあげること。

森永製菓が昨年12月に実施した「女と男のバレンタイン意識調査」によると、多くの女性はバレンタインに男性からチョコレートをもらってみたいという「逆チョコ」願望があるという結果が出たというものだ。

20~30代の男女を対象にインターネットで実施された調査で、約600人が回答。
このうち、”もしもらえるなら男性からチョコレートをもらいたいか”という質問に対し”はい”と回答した女性が9割、”もらえたら嬉しい”と回答した女性は7割に達したという。

そもそも、バレンタインのチョコレートに限らず、ちょっとしたプレゼントをもらうのは誰でも嬉しいもの。男女関係なく、自分ももらってみたいという気持ちになるのはわかる気がする。

なお、前述の森永製菓のアンケートによると、20代会社員女性の5~6人に1人は、チョコレートをくれた男性を意識するようになると答えたという。身近に気になる女性がいる男性は、さりげなくバレンタインを利用してみてはいかがだろうか。

●「Myチョコ」「友チョコ」

なお、その他で気になったキーワードは「Myチョコ」「友チョコ」など。

「Myチョコ」は「自分チョコ」「ご褒美チョコ」のことで、自分にちょっと高価なチョコレートを買うこと。「友チョコ」は女友達に日頃の感謝を込めてチョコレート送ること。

調べてみると、2000年頃から出てきた言葉。「義理チョコ」の衰退と反比例して増えてきた、自分や友達に買う人が増えたことで発生した言葉のようだ。

年間のチョコレート消費量の4分の1を占めるというバレンタイン市場。
自分の周囲を考えてみても、ここ数年間ずっと右肩上がりを続けているというのは、この「Myチョコ」「友チョコ」が貢献しているような気がする。

●ご存知でしたか?チョコビール

デパートやチョコレートブランド店の今年の目玉商品などの紹介は(まだ前哨戦のこの時期には出ていないこともあり)テレビや雑誌にお任せしておいて、”チョコビール”をご紹介しよう。

実際にカカオやチョコレートエキスを使っているもの・いないもの、発泡酒・ビール・黒ビールと様々だが、知っている人は知っている数年来の人気商品のようだ。

代表的なものとしては、神奈川県の地ビールメーカー「サンクトガーレン」が作るビール(発泡酒)「インペリアルチョコレートスタウト」。実際にチョコレートを使っているわけではないが、麦芽を焙煎した”チョコレートモルト”と呼ばれるモルトなどを使用した、濃厚な味わいのお酒らしい。

今年は、高島屋でこのビールのために造られたチョコレートとセットで販売される予定もあるということで、バレンタイン商戦の盛り上げに一役買うに違いない。

●余談ですが

最後に。
筆者は勝手に、今年辺り「義理チョコ」が名前を変えて復活するのでは?という予測を持っている。

バレンタイン商戦という切り口で言うと、恋人、夫婦、家族、自分、友達ときたら、あと残っているのは上司や同僚など「義理チョコ」ゾーンだけという気がするからだ。

ちょっと悪いイメージがついた「義理」という言葉を変えて「サンキューチョコ」とか……(ネーミングセンスがなくてすみません)。ちょっと美味しいチョコレートを”女性から男性へ”ではなく”皆で食べよう!”みたいな感じで。

関係業界の方、次はこの辺を仕掛けてみたらいかがでしょうか?

(text by ゆ)

■関連情報サイト


2008-01-29 17:12  nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

外資系高級ホテルで年末年始を過ごす [季節行事]

JTBが発表した年末年始(23日~来年1月3日)の旅行動向によると、海外旅行に出かける人は前年同期比0.2%増の64万4000人と、史上3番目の人出となる見通しとなった。金曜日の1月4日を休めば9連休(12月29日~1月6日)となる休みの並びから、欧州をはじめ遠距離の旅行先に人気が集まっている。

一方、国内旅行は、同0.2%増の2945万人。沖縄と北海道の人気が高いようだ。そして、注目なのは東京都心の外資系高級ホテルの高額プランにも人気が集まっているということだ。

外資系高級ホテル。筆者をはじめ一般庶民には敷居の高い場所かと思うが、どんな所なのだろうか。G-Searchの新聞・雑誌記事横断検索で調べてみた。

●外資系高級ホテルの相次ぐ東京進出

2000年以降、約20件ほどの高級ホテルが東京で開業している。高級ホテル進出ラッシュの背景にあるのは、地価の下落、東京の再開発により優良物件が出てきたこと、都内での大規模再開発事業を対象に容積率緩和が認められるようになったことなどが考えられる。

東京駅周辺に進出した外資系高級ホテルの先駆けは、02年に開業したフォーシーズンズホテル丸の内東京だ。港区や中央区を含めると、米ハイアットグループのグランドハイアット東京、米ヒルトングループのコンラッド東京、香港拠点のマンダリンオリエンタル東京、米マリオットグループのザ・リッツ・カールトン東京が開業している。香港拠点のシャングリ・ラホテル東京が09年に開業予定で世界の主要ホテルチェーンが東京に出そろう。

●高級ホテルの気になる中身

ホテルのサービスは、日本で開業したからといって日本仕様にするのではなく、海外のホテルと同様のサービスを行っている所が多いようだ。ホテルの設備やアメニティの内容を統一することをはじめ、ルームサービスの料理の量まで細かく規定しているホテルもある。

客層は、平日にはビジネスで来日した外国人、休日は日本人客が多い傾向にあり、女性の"おひとり様"の利用も多いという。こちらは自分へのご褒美として贅沢な時を過ごすために利用するようだ。

気になるのは宿泊料金だが、ザ・リッツ・カールトン東京は、高さ248メートルで都内一の「ミッドタウンタワー」の上層部45~53階に入居。料金は最低で1泊6万8250円、最上級スイートルームは210万円と超高級だ。

その他のホテルの宿泊料金も1泊の標準料金が7万円前後程となっている。各ホテルとも最高級のサービス提供をうたい、1泊100万円前後のスイートルームをつくるなど利用者の満足度を高める手法が人気を呼んでいるという。

日本の一般的な高級ホテルと比べると高い料金となっているが、それでもニューヨークやロンドンなどにある同系列のホテルの宿泊料金よりは、価格設定は低くなっているとのことだ。

●ミシュランに掲載された東京の快適なホテル

11月22日に発売され、話題となった「ミシュランガイド東京2008」では、レストラン情報の他に、東京の快適なホテル28軒も紹介されている。レストランの格付けの「星」に対し、ホテルの格付けには「家」のマークが使用されている。

ガイドの中で家5つの最上級ランクとして紹介されているホテル7件のうち、実に4件は2005年以降に開業した外資系高級ホテルが占めた。ザ・リッツカールトン、マンダリンオリエンタル、ザ・ペニンシュラ、コンラッドだ。「豪華で最高級(さらに快適)」のホテルとして格付けされている。これなら、先に紹介した宿泊料金も納得なのかもしれない。

●スペシャルプラン

クリスマスや年末年始を控え、これからホテルの稼働率が上がる時期となる。

コンラッド東京では、クリスマスシーズンだけの期間限定プランとして、宿泊者にオリジナルのぬいぐるみ"コンラッド東京ベア"のプレゼントや、シャンパン&スイーツのプレゼントなどを行うプランを提供している。マンダリンオリエンタル東京では、なんと一泊千四百万円もする超豪華プランの予約受付が始まった。(いったいどんな人が予約するのか。。)その他各ホテルでも、さまざまなサービスや期間限定商品を打ち出している。

年末年始の旅行シーズン、遠くの外国より近くの外資系ホテルでゆったりと贅沢な時を過ごしてみてはどうか。

(text by わ)

■関連サイト


2007-12-17 14:22  nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

水族館で猛暑を乗り切る [季節行事]

今年も8月になって、やっと夏らしい真夏日が続いている。
熱中症を恐れエアコンを効かせた部屋でのんびり過ごす人も多いかもしれないが、冷房の効いた水族館で過ごす休日もなかなかいいのでは?

■日本は世界一の水族館大国なのである。

G-Searchの新聞・雑誌記事横断検索で調べてみると、世界には推定約500の水族館があるという。その内の約100館が日本に集中している。これは、海に囲まれた日本独特の風土が関係しているのかもしれない。

水族館といってまず思いつくのは、入館者数日本一の「美ら海水族館」である。
2006年度の入場者数は過去最高の268万4382人を記録したそうだ。

水族館の1階から2階を貫く「黒潮の海」水槽は、37m×27m、深さ10m、水量7,500tで世界でも有数の大きさを誇る。観客と大水槽を隔てるアクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cm、パネル総重量は130トンあり2007年現在ギネスブック公認の世界最大のアクリルパネルとなっている。

この熱さ60cmのアクリルパネルは、パネル16枚を張り合わせて作られているらしい。

ただ、このパネルも技術的にはもっと大きくもできるそうだ。

パネルの工場から水族館まで運びこむ際に、道路交通法上の大きさ制限に制約されるため、限界があるとのこと。
パネルを作った会社の日プラ株式会社によると、現在、美ら海水族館より大きい水槽をドバイに建設中とのこと。幅33メートル、厚さ75センチにもなるらしい。

なかなか沖縄まで水族館に行けないという方には、8月31日まで銀座のソニービルで、「ハイビジョン美ら海水族館」を開催中である。
美ら海水族館とソニーがコラボした企画で、ソニーのハイビジョン画面で美ら海水族館の熱帯魚を観賞できる。期間限定なので、興味のある方はお早めに。

■水族館のサメは他の魚を食べないのか!?

これは水族館に行けば誰もが疑問に思うのではないだろうか。
ほとんどの水族館では、サメと一緒の水槽に他の種類の魚たちも泳いでいる。

実際には、毎日十分なエサを与えられていて常に満腹状態のため、他の魚を食べたりはしないのである。ただ、それでもまったく食べないわけではないらしく、たまには食べてしまうこともあるそうだ。

環境問題が取りざたされている今、家の電力をエアコンで消費するよりも、冷房の効いた水族館で魚を見ながら涼み、CO2排出量の削減に協力してみては?

(text by た)


2007-08-17 20:27  nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

今年のゴールデンウィーク、どこに行きますか? [季節行事]


待ちに待ったゴールデンウィークも今週末からとなります。あいにく今年は曜日の関係で連続して取得し難い方も多いと思いますが、5月1日も5月2日も休暇取得ができ、かつ土曜日もお休みの方であれば、9連休!「ゴールデン」という名に相応しい大型連休が実現します。

さて、先にもお話したように、今年は連続取得が難しいことから、遠出はちょっと・・・という方も多いと思います。そこでまだ連休の予定を立てていない方のために、強引にもG-Searchの新聞・雑誌記事横断検索を使って各地のおもしろイベントなどを探してみました。

皆さんぜひこの休暇を有意義にお過ごしください。では以下G-Searchからのオススメプランです!

●突然ですが岐阜はいかがでしょう?

新聞・雑誌記事横断検索から「GW and イベント」で検索してみると、特に地方紙にエリア毎のイベント情報が掲載されていました。

岐阜新聞では「GW特集」という見出しをつけて、4エリア別に紹介する熱の入れよう。記事を読んでみると・・・夜景あり、花祭りあり、こいのぼり祭りあり、陶芸ありと、さらには「第20回日本大正ちょっとおんさい祭り」という催しがあり、女優の司葉子さんがパレードに参加するとのこと。

司葉子さんはお美しいですが、何よりもそのお祭りの名前が気になります。また、その他にもここでは紹介しきれないほどのイベントが催されるようです。GWの岐阜、かなり魅力的です。

●鹿児島では「かのやばら祭り」

鹿児島では「かのやばら祭り」があり、ちょうど連休中には見ごろを迎えるのでは、と紹介されていました。

インターネットでこのお祭りを調べてみたろころ、開催期間は4月29日から6月24日。約2ヶ月もの間開催されるんですね。ということはかなり盛大なはず。「ばらのまち かのや ポータルページ」によると、面積8.0haに、4,000品種、50,000株のバラがある日本一だそうです。バラを愛でながら、香りに包まれるのもステキな体験になりそうです。

●お子様連れは節約して楽しもう!「ジョン・レノンを知っていますか?」

埼玉県さいたま市にあるジョン・レノン・ミュージアムではGW期間中、小中学生の入場料を無料にして、イベントを催すそうです。子供達向けに「ジョン・レノンを知っていますか?」と題してジョン・レノンについてクイズも交えて講演するそうです。

●近い安いということで、アジアへGo!

海外脱出組は?といいますと、今年の傾向は近い安いということでアジア方面が人気。アジアには2泊3日でも楽しめるという手軽さがありますね。海外はハワイしか行ったことがない、という方も今年はアジアいかがですか?

個人的には台湾、香港をオススメしたいです。アジアならGW後半であればまだ空きがあるかも。一路平安!(中国語:道中ご無事で)

(text by ふ)


2007-04-27 17:11  nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

さくらの開花予想ダービー、日本気象協会が今年から参戦 [季節行事]

今冬は、東太平洋赤道上の海面水温が上昇するエルニーニョ現象、北極圏からの寒気の南下が弱かった影響で、記録的な暖冬となった。このため、さくらの開花も促され、かつてない早咲きが予想されている。

もっともポピュラーな気象庁開花予想が3月7日に発表されたが、そのほか民間のウェザー・ニューズ社、さらに、今年から初めて日本気象協会が発表に参戦している。各機関の違いをG-Searchの「新聞・雑誌記事横断検索」と各機関サイトで調べてみた。

●各機関の開花予想日の比較

3月7日発表3月5日発表2月26日発表
地名気象庁ウェザー・ニューズ日本気象協会
青森未発表4/204/15
仙台未発表4/4 4/4
新潟4/3 4/3 4/1
金沢3/31 4/1 3/29
前橋3/29 3/24 3/24
東京都心3/18 3/19 3/20
静岡3/13 3/25 3/22
名古屋3/20 3/22 3/20
京都3/28 3/27 3/25
大阪3/25 3/22 3/24
広島3/25 3/23 3/22
高松3/17 3/22 3/24
福岡3/20 3/19 3/19
鹿児島3/31 3/23 3/25

各機関の地域別の開花予想は上記の通り。

東京都心の基準になっている靖国神社の桜の開花予想は、気象庁発表が18日、ウェザー社が19日、日本気象協会が19日と、各機関それほど大差はない。

ギャップがあるのは、気象庁が全国でも最も早い13日と予想した静岡市。ウェザー社が25日、気象協会が22日と大幅にズレが生じている。気象庁は高松市でも観測史上最も早い17日の開花を予想しているが、ウェザー社、気象協会はそれぞれ22日、24日。果たしてどれが当たるのだろうか。静岡市、高松市ともに、気象庁予想通りに開花すれば、それぞれの地域で1953年の統計開始以来、最も早い開花になるとのこと。

東京都心でも平年と比べると10日ほど早く、予想通りなら02年(16日)に次ぐ2位タイ記録になるなど、全国的に見ても今年は概ね平年より早い開花となる見通しだ。

●ウェザー・ニューズ社発表

4年前から発表を始めたウェザー・ニューズ社の特徴は、民間ならではのフットワークの良さだろうか。

携帯を活用して「さくらモニター」を集い(3/12時点で約1万4400人)、各モニターからの情報から、全国の名所の桜のつぼみの状態を把握し、育ち具合も参考にして、最新の開花予想日に反映している。そのため、発表も小刻みに行っており、2月26日の第一回の発表を皮切りに、3月5日には第三回目の発表を行っている。全国600地点の名所別のピンポイント予想も特徴的だ。

●日本気象協会の発表

今年から満を持して、予想を公表した日本気象協会。
過去46年の2~3月の気温と開花日の相関関係を独自に分析し、予測精度が高まったことから、独自の公表に踏み切ったとのこと。昨年までは気象庁が発表した開花予想を同協会サイトにも掲載していたが、毎年、気象庁発表前から、花見の予定を組む人からの問い合わせが多かったため、気象庁よりも早い2月26日に発表を行っている。

そのほか、日本気象協会のサイトでは、各地の名所情報、おすすめ花見コースなど関連情報も充実しており、お花見を楽しみにしている人たちへの配慮が感じられる。

●長年の信頼か、民間の柔軟性か、ローカル情報か?

各機関、さまざまに思考錯誤をしながら、予測精度の向上、花見客ニーズに応える工夫をしていることが見受けられる。

しかし、1955年から開花予想を行っている気象庁発表の信頼感は厚いようだ。桜の名所である千鳥ケ淵を持つ東京都千代田区は、気象庁発表を元に、今年の「さくらまつり」を23日からの10日間と決めたとのこと。

お花見大好きな日本人。本格的な花見シーズンを迎えるまえに、幹事さんはこれらのネット上のこれらの情報を活用しつつ、ローカルな身内のネットワーク、自らの足も駆使しながら、当日に万全の態勢で臨めるよう頑張ってください。

(text by こ)


2007-03-13 09:47  nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

光の芸術に託す思い [季節行事]


夏は花火が空を彩る。
冬はイルミネーションが空間を彩る。

既にコラムで紹介したように、クリスマス商戦は年々早く始まっており、11月から既に、銀座などではクリスマスツリーが出現していた。

イルミネーションといえば、東京ミレナリオ。東京駅駅舎の工事の関係で今年からは休止となっているが、クリスマスの時期には、東京~有楽町間は人が溢れかえっていた。

ところで、このイベントっていつからやってるんだっけ?と思いつつ、G-Searchが提供する「新聞・雑誌記事横断検索」データベースで調べてみることにした。

初出は1999年、東京丸の内で行われたのが最初らしい。

---------------------------------------------------------------
1999.12.25 毎日新聞
丸の内に光のアーチ--「東京ミレナリオ」
---------------------------------------------------------------

なんでも、「ミレナリオ」とはイタリア語で「千年紀」を意味しているとのこと。
そうか、次の千年に入ってからもう6年も経っているのか・・・と思いつつも、「東京ミレナリオ」を手がけたディレクターは「神戸ルミナリエ」を手がけた方なのだと今更ながら知る。

---------------------------------------------------------------
1995.12.16 毎日新聞
神戸“復光”--復興を祈り、「神戸ルミナリエ」始まる
---------------------------------------------------------------
1995.12.14 毎日新聞
大震災の復興と希望を15万個の光で紡ぐ祭典「神戸ルミナリエ」光の回廊に試験点灯
---------------------------------------------------------------

元々は、阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂の思いを込めた祭典だったのか・・・。
東京~有楽町間にカップルを溢れさせていた祭典も、始まりは鎮魂の祭典・・人の思いが詰まった祭典には変わりない。

東京ミレナリオは今年から休止となっているが、たくさんのクリスマスツリーが様々な店の軒先に並んでいる。これを眺めながら、夜の街を歩くのもよいのでは?

ちなみに、今年はノロウイルスが大流行中とか。かくいう筆者も被害者のひとり。
外から戻った際は、くれぐれもうがい・手洗いを念入りに。

(text by う)


2006-12-25 13:13  nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ゴルゴ松本にブレイクの兆し?「今年の漢字」は・・・ [季節行事]

なんだか一年を振り返りたくなる年の瀬。

この時期の話題といえば、すっかりおなじみの流行語大賞ですが、それに加え最近定着しつつあるのが、今年一年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」です。みなさんご存知ですか?

2006年の漢字も発表された事ですし、今回はこれをG-Searchの「新聞・雑誌記事横断検索」で調べてみた。

●「今年の漢字は」?

「命」

「今年の漢字」応募に過去最多の9万2509票が寄せられる中、2位に倍以上の大差をつけ8363票を獲得し堂々1位だったのが「命」。
いじめや自殺で絶たれる命、秋篠宮家の悠仁さま誕生で生まれる命、喜びと悲しみ両面で生命の重みを痛感した年を反映した結果となった模様です。2位に「悠」3位に「生」が1位同じような理由で続いています。

●「今年の漢字」って?

今年の漢字とは、1995年から財団法人日本漢字能力検定協会が、漢字の奥深い意味を伝授する活動の一環として行っている年中行事です。

その年をイメージする漢字一字の公募を、毎年11月から12月頭にかけて、ハガキ、FAX、書店などに設置した応募箱、小中高等学校からの団体応募等の方法で全国から公募をかけ、1年の世相漢字を決定します。

12月12日、京都の清水寺にて森貫主が揮毫(きごう)して発表されるのですが、この12月12日はなんと「漢字の日」。

日本人一人ひとりが毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えて欲しいという願いが込められており、いい字一字=12月12日で「漢字の日」だそう。
へぇ~

●過去の「今年の漢字」は?

さて12年も続いているこの行事、過去の漢字も見てみよう。

1995年 「震」

1996年 「食」

1997年 「倒」

1998年 「毒」

1999年 「末」

2000年 「金」

2001年 「戦」

2003年 「虎」

2004年 「災」

2005年 「愛」

なんだか一字でその年に何があったのか、なんとなく思い出せそうなところが「今年の漢字」のすごいところ。それにしても全体的に幸せなイメージが感じられないのは私だけ?

●来年の「今年の漢字」は?

この「今年の漢字」、森貫主も言われていたが事前の予想が当たらないらしく、「虎」以外の漢字は当たったことがないとのこと。なるほど、聞けば「あ~」と納得いくものの予想するのは難しそう。

来年の年末の話をしていると鬼に大笑いされそうだけど、来年の「今年の漢字」は明るい一字がいいなぁ。「幸」「優」「福」なんてどうだろう?他に幸せそうな漢字。うーん、何かいい字一字はないものか・・・

おっ漢字のこと一生懸命考えてる!日本漢字能力検定協会の活動が実を結んでる。

来年もいい年でありますように。

text by 小


2006-12-18 13:37  nice!(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:ニュース

2006年の流行語大賞をG-Searchで予測する [季節行事]

いやいや早いですね、外ではクリスマスの飾り付けがちらほら。G-Search のスタッフにはもう年末進行のスケジューリングに入った者もいます。毎年のように「今年は早かった」と思い返すのですが、今年は特別早かった(来年も同じことを書くんでしょうか)。とはいえ、まだ40日強あります。まだまだがんばります。

さて、今年も流行語大賞こと、2006年ユーキャン新語流行語大賞のシーズンがやってきました。2年前に若手スタッフが流行語大賞についてまとめているのですが、今年は「候補語」として選出されている60語について、 G-Search のデータベースで分析、流行語大賞を予想してみましょう。

使用するデータベースはお馴染みの「新聞・雑誌横断検索」。全国紙、地方紙、通信社、専門紙、雑誌などのメディアが62紙誌(2006年11月現在)が収録されています。「新語流行語の候補」がどのくらい新聞・雑誌メディアに登場したのか調べてみましょう。

検索条件は、「各候補用語 AND 2006年1月~」を基本とし、用語によっては検索式を調整した上でヒット件数を調査してみました。

順位 候補語G-Searchヒット数コメント
1団塊15,649件用語自体のヒットは多いが、一般化してしまっている。技術の継承問題、新市場としての価値など重要なキーワードだが受賞は難しい?
2飲酒運転11,762件社会問題になっている飲酒運転。罰則も強化されたが悲惨な事故は耐えない。一方、飲食店が飲酒運転撲滅キャンペーンや駐車場手配サービスを行うなど新しい動きも。
3WBC8,490件日本代表チーム優勝に日本が湧いた。ヒット件数も多い。
4格差社会3,855件これは今年の社会分野での受賞が見込まれる。ちなみに2005年の1年間では471件。景気の回復が2極化している状況が読み取れる。
5勝ち組・負け組・待ち組3,647件各語を OR で結んで件数を算出している。ちなみに、勝ち組 3,138件、負け組 2,187件、待ち組 38件となっている。
6品格2,843件もととなった「国家の品格」では1,433件ヒット。
7未履修2,587件検索結果を「古い記事から表示」と指定すると、いわゆる未履修問題が10月24日の報道から始まっていることがわかる。実質1ヶ月でのヒット件数としては多い。
8美しい国2,189件安倍内閣のキーワードですが、いまひとつ概念が分かりません。新聞雑誌を検索する限り、いろんな国が「美しい国」として表現されています。
9東京タワー2,075件主にリリーフランキーの小説を指す言葉ですが、いかんせん、本物の東京タワーがたくさんヒットします。
10グレーゾーン金利1,651件「グレーゾーン AND 金利」で検索。法改正にも発展、話題になりました。


順位候補語G-Searchヒット数順位候補語G-Searchヒット数
11駐車監視員1,496件21冥王星705件
12ダ・ヴィンチ・コード1,275件22頭突き700件
13イナバウアー1,263件23アンチエイジング588件
14メタボリックシンドローム1,243件24ミクシィ548件
15捏造1,099件25GyaO507件
16学力低下1,031件26偽装請負494件
17バイオエタノール899件27サムライブルー493件
18再チャレンジ874件28番号ポータビリティー479件
19中食812件29下流社会472件
20ハンカチ王子787件30亀田3兄弟454件


新語・流行語大賞は上位10位が審査員の審査により選出されます。年間大賞は最も話題となった用語が数点選出され、それ以外は固めなワードから柔らかめのワードまで各分野を網羅して選出される傾向に。 G-Search のヒット件数をもとに受賞語を予想します。

大賞は「勝ち組・負け組・待ち組」と「イナバウアー」と予測

ヒット件数で4位「格差社会」と5位の「勝ち組・負け組・待ち組」はほぼ同義の言葉。候補としてあがっている「下流社会」は472件、「下層社会」は25件、これらも社会現象としては関連しています。「格差社会」ではネガティブなイメージが強いので、「勝ち組・負け組・待ち組」が大賞受賞というラインはどうでしょう。

インターネット関連では、「ミクシィ(548件)」「Gyao(507件)」「ユーチューブ(234件)」「ググる(2件)」という結果に。ヒット件数からはミクシィが受賞すると見ることができます。「ググる」はほとんどヒットしていない状況ですが、インターネットで利用されているサービスとして Google はダントツ。口語的な表現であり、新聞・雑誌には掲載しにくいキーワードなのでしょうか。

ヒット件数の上位を分析すると、「団塊」が「飲酒運転」があげられます。前者はコメントにある通り、いまさら感が強く選定は微妙。「飲酒運転」は発表シーズンからテーマとなりやすく、トップテン入りするかもしれません。

反対にヒット件数が少ないものを見てみると流行語の類いが全滅の状況。新聞・雑誌メディアはこれら流行語に弱く、主に流行語大賞を受賞したと「認定」を受けてから記事になるケースが多い。候補となっている「ツンデレラ」「メガドル」は全くヒットしない。データベース会社のスタッフの感覚的としては、「デンデンデデンデン」が11件もヒットするのは驚きですらあります。オリラジ(52件)、オリエンタルラジオ(238件)と認知は進んでいるものの、昨年の「残念!」ほどの勢いがあるかどうかがポイントでしょう。

候補語にはスポーツ関係が数点あげられていますが、スポーツ部門はやはり「イアバウアー」と「新庄劇場(172件)」「SHINJO(322件)」の勝負ではないでしょうか。WBCがスポーツ報道として件数を稼いでいるのに対し、イナバウアーと新庄は社会現象化になりました。 G-Search ヒット件数から、イナバウアーが大賞を受賞、新庄がスポーツ部門でトップテン入りすると予想しておきます。

ちなみに、このイナバウアーは、フィギュアスケート金メダリスト荒川静香選手の得意技ですが、「イナバウアー」では1,241件、「イナバウワー」だと22件ヒットします。「頭突き」はサッカーW杯決勝でのジダン選手の「暴挙」ですが、頭突きは1,074件、「ジダン AND 頭突き」だと700件。データベース会社のスタッフとしてはこのような瑣末なことに興奮してしまうあたりが性ですね。

大賞・トップテンは12月1日に選出

2006年ユーキャン新語流行語大賞の大賞・トップテンは12月1日に発表されます。あらためて「オリンピック」なんて大昔のことのように思える自分の記憶力が不安です。今年は G-Search で新聞・雑誌を検索して予想してみました。みなさんも大賞を予想してみて下さいまし。

(text by す)


2006-11-21 09:01  nice!(0)  トラックバック(17) 
共通テーマ:ニュース

バレンタイン商戦異常あり? [季節行事]


2月14日はバレンタインデー。この時期になると関連するニュースやイベント情報を目にはするが、最近は、昔ほど盛り上がっていないような気がする。そんなバレンタイン事情をG-Searchが提供する「新聞・雑誌記事横断検索」で探ってみた。

●OL7割、サラリーマン5割が「バレンタインなんかいらない!」

新聞記事によると、同僚などへの「義理チョコ」が縮小傾向にある一方、「本命チョコ」の高級化や自分への「ご褒美チョコ」の動きも進んでいるそうである。

また、別の新聞記事によると、企業に勤務する20-30代の独身男女各300人へのアンケートで、OLの7割、サラリーマンの5割が「バレンタインデーにチョコレートを渡す習慣なんかなくなればいい」と回答したという。

女性が義理チョコをあげる理由は「コミュニケーションの手段」(42%)、「毎年の恒例」(40%)など。一方、男性はバレンタインを「全く意識しない」人が49%という“無関心”ぶり。義理チョコにはあまり意味がないかもしれない。

●そもそも、バレンタインデーとは何なのか?

そもそも、バレンタインデーとは何なのか?
その由来を調べてみると、3世紀ローマに遡り、ローマの司祭・聖バレンチヌス(英語読みではバレンタイン)が自由恋愛を禁じたローマ皇帝に抵抗して、殉教死した日。この日をバレンタインデーと名付けて愛の守護神をたたえる日としたことから始まったとされ、キリスト教ではカードや花束などを互いに贈り合う行事となり、現在も行われているという。

しかし、現在では宗教的な意味合いが薄れて、愛を伝える日として世界各国で男女を問わず、カードやプレゼントを贈る行事が行われているという。

日本のバレンタインデーは、女性が自分の好きな男性にチョコレートを贈ることで愛を伝えるといった、独特の行事が有る。あたかもチョコレートの記念日のように思われているが、この行事は製菓会社が考案したもので、これが次第に定着していったものだといわれている。

そこで気になるのが今年のバレンタイン商戦。新聞・雑誌記事横断検索にキーワード「バレンタイン AND 商戦」を指定して最近の記事を検索してみたところ、全国各地、特に地方の百貨店で相当数の記事がヒットした。

商戦としては、盛り上がっていないどころか、年末商戦後のビッグイベントとして、しっかり定着しているようである。

それでは海外のバレンタイン商戦事情はどうなのだろうか?同様に調べてみた。

●海外のバレンタイン商戦事情

・アメリカ
男女とも好意を寄せている人やパートナーにチョコやギフトを贈り、プレゼントに使う。プレゼントは男性が女性より高額のギフトを贈るのが普通で、花や宝石類、ギフト券などが一般的。そのため、ガソリン価格の上昇などで個人消費は低迷気味のアメリカだが、バレンタイン商戦は好調のようだ。

・香港
こちらもプレゼントはチョコレートとは限らない。今年のバレンタイン商戦は特に飲食業が好調で、高級レストランの予約が人気だった。

・韓国
日本でも有名な製菓会社の影響か?韓国では日本と同じように女性が男性にチョコレートをプレゼントすることが一般的のようだ。しかし、バレンタインデーに欲しいもののアンケートをとったところ、未婚男性は「チョコレート」をトップに選んだが、既婚男性で「商品券」との答えが多かったという・・・

・台湾
台湾では男性から女性へプレゼントを送るのが習わしだ。送り物として人気があるのバラの花。永久の「久」と「九」の発音が中国語で同じことから、99本のバラの花束を彼女の会社に届けるなどという男性も出現する。また半年後には旧暦の七夕、「チャイニーズバレンタイン」が待っている。このときもプレゼントは男性から女性へと渡すようだ。

・中国
これまでは、台湾と同様、男性から女性に花束を贈ることが一般的のようだが、最近ではチョコレートを贈る事も定着しているようだ。バレンタインデー前のチョコレート販売による利益は通常の10倍以上に膨れ上がるという。市場が大きいだけに中国全土でこの文化が定着したら世界のバレンタイン商戦に影響を与えるかもしれない。

それぞれ目的や手段は異なるものの、世界中でバレンタインデーは独自の進化をして定着しているようである。

(text by 呉)



2006-02-20 17:05  nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

シーズン到来、クリスマス・イルミネーション [季節行事]


いよいよ12月がやってくる。

デパートや量販店などではリースやポインセチアが飾られ、テレビではパーティを意識したり子供(を持つ親)をターゲットにしたりというCMが増えてくる。
クリスマスシーズン到来!である。

ご存知のとおり、本来はキリスト教の祝日である12月25日のクリスマスだが、日本ではその前日、24日のクリスマスイブがお祭りイベントとしてすっかり定着している。

プレゼントやケーキといったクリスマス商戦が盛り上がってくるこの時期、私たちの目を楽しませてくれるのがクリスマス・イルミネーションだ。

●根付いたクリスマス・イルミネーション

今回は、新聞・雑誌記事検索で今年のクリスマス・イルミネーションについて調べてみた。

昨年開港した中部国際空港セントレアの10万個のLED(発光ダイオード)を使用するような新名所といわれるところや、町おこしのために自然の木を利用した広島県の22メートルのツリー、各地の商店街など、本当に様々な場所で様々な規模のイルミネーションが行われている。

幼稚園児の手作りの飾りをつけるもの、巨大な電飾ツリーや街路樹にイルミネーションが点灯されているもの、光源だけでオブジェとなり模様や絵を見せてくれるものなど、今年も様々なイルミネーションが冬の街を彩っている。

●変わるもの

さて、この時期、イルミネーションそのものを目的として見に行くタイプで最も有名なのは、おそらく「神戸ルミナリエ」と「東京ミレナリオ」だろう。
この二つ、実は今年から、そして今年で、変わるというのをご存知だろうか。

神戸ルミナリエは今年で11回目。阪神大震災の追悼を目的として始まったこのイルミネーションは、10年の節目を経て復興への新たな段階に入ったという思いを込めた「光の第2章」がテーマ。
去年の開催期間は12月13日から26日だったが、今年は12月9日から22日。あまりにも混雑するため、今年からクリスマスが日程から外されたのだという。

一方、今年で7回目を迎えた東京ミレナリオは、今回が見納めになる可能性が高い。JR東京駅の工事が来春始まることから、警備や安全を配慮し、今年を最後に休止されることが決まったのだそうだ。再開の予定はないという。
東京ミレナリオの今回のテーマは「都市のファンタジア」。最後を飾るべく過去最大規模となる。開催期間は12月24日から1月1日まで。

これらの他にも大阪や函館など、多くの都市でイルミネーションイベントが行われるようだ。混雑必須だが、お近くの方は是非行ってみてはいかがだろうか。

●身近になったイルミネーション

そして、ここ数年、個人でクリスマス・イルミネーションを行う家庭も増えてきているという。
そういわれると、マンションの通りに面した窓が1箇所だけ輝いていたり、一戸建ての壁や庭などが光に彩られていたり、という光景を思い出す人も多いのではないだろうか。

新聞・雑誌記事横断検索によると、以前は家庭用でもシンプルでおしゃれな飾りつけに人気があったが、今年は飾ることを楽しむ傾向が出始めているという。

自分でもやってみたい!という方は、灯りや色が少し豪華なもの、色が何色にも変化するものが人気が出始めていることなので、是非取り入れてみて欲しい。電球ではなく、球切れの心配のないLEDタイプが主流とのことだ。

ちなみに、筆者の一押しはこういった小さなクリスマス・イルミネーションだ。

先ほどの一般家庭で自宅の庭やベランダ、窓を飾っているようなものをはじめ、オフィス街の何故か一角だけ街路樹が飾られていたり、灯りが消えたお店の窓に小さなクリスマスツリーだけ見えていたりといったものなど。

あまり派手過ぎないためうるささを感じないこともさることながら、クリスマスを盛り上げ、祝うために灯りを用意し、電気代を払うその心意気も素敵だと思うのだ。

空気が澄んでビルの灯りでさえも綺麗に見えるこの時期、皆さまも会社や買い物の行き帰りなどに、小さなクリスマス・イルミネーションを探してみてはいかがだろうか。

(text by ゆ)



2005-12-05 15:51  nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

前の10件 | - 季節行事 ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。